予防・メンテナンス

予防・メンテナンス

「歯が悪くなったら治療する」という考えから、「歯が悪くならないように予防する」という「予防歯科」の概念が、現在の歯科界での常識になってきています。

さらに当院では「お口の機能低下」についても予防を行うことが必要だと考えています。
これまで定期的な歯科通院をしたことがなかった方も、痛みがある時だけ通院をしていた方も、ぜひ、予防やメンテナンスに通ってみましょう。

3つの予防

むし歯の予防

むし歯は主に、お口の中にいるむし歯菌が歯を溶かすことが原因となってできます。
むし歯を予防するためには、むし歯菌が多く存在する「プラーク」を確実に取り除くことが大切です。
プラークは、歯と同じ白い色をしていることから、自分では磨き残しにも気付きにくく、知らず知らずの間に歯が溶かされてむし歯ができてしまうこともあります。
定期的な検診やメンテナンスを受けていただくことで、むし歯を予防しながら、正しい口腔ケアについて学ぶことができます。

歯周病の予防

歯周病は、主に歯周病原菌の増殖が原因となって生じます。
歯周病原菌も、むし歯と同様にプラーク中に多く存在します。
特に歯周病原菌は、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」と呼ばれる隙間に多く存在します。

しかし、通常の歯ブラシでは歯周ポケットの間にいる細菌を除去することは困難であると言われています。
そのため、定期的なメンテナンスにより、専用の器具で歯周ポケットの中にいる細菌や、それらが付着する原因にもなる歯石を除去することが大切です。

口腔機能の低下予防

「食べ物や飲み物が飲み込みにくい」「食べこぼしが増えた」「これまで噛めていたものが噛みにくくなってきた」などの症状でお悩みではありませんか?
これらの症状は、舌やお口周りの筋力や機能が低下することが主な原因です。

このような「口腔機能の低下」が疑われる場合には、口腔機能の検査を行い、口腔周囲筋を鍛えるためのトレーニングをお伝えしたり、噛む力を鍛えるためのアドバイスを行ったりと、さまざまな方法で機能低下を防ぐためのお手伝いをさせていただきます。

定期的に歯科受診をすることで、自分では気づかない磨き残しや、粘膜の病変などにも気づくきっかけができます。
定期的な歯科通院で、お口の健康を守っていけるようにしましょう。

top
0936167090 WEB予約

0936167090

WEB予約