当院が力を入れている治療
予防歯科
以前は「痛くなったら治療する」という考え方が主流でしたが、現在では「治療が必要にならないように予防する」、予防歯科の概念が歯科界で広まっています。
むし歯になって削るなどの治療をした歯は、いくら精密な治療を行ったとしても、治療した箇所と歯との間に小さな隙間ができ、そこに再び口の中にいる細菌が入り込むことにより、二次的なむし歯を生じるリスクが出てきてしまいます。
そのため「悪くなったら治療をすれば良い」と考えるのではなく、「悪くならないように自分の歯を守っていく」という考えを持ち、自宅での歯ブラシや歯科医院での定期的なメンテナンスを受けていくことが大切です。
当院では、患者様が生涯を通して自分の歯で美味しく噛めるようにするための予防歯科に力を入れています。
過去に歯科治療を受けたことのある方もそうでない方も、ご自身の歯をできるだけ長く健康に保つために、ぜひご相談ください。
小児矯正
当院の小児矯正での特徴として、プレオルソとバイオブロックと呼ばれる矯正システムを採用していることが挙げられます。
矯正治療は、一般に固定式のワイヤーを用いた矯正装置が知られていますが、プレオルソもバイオブロックも、どちらも取り外しのできる装置です。
これらの装置を用いることでのメリットとして、「舌を出す」「下唇を噛む」などのお口の悪い習癖を除去し、正しい筋肉の使い方を覚えながら、お口周りの筋肉や顎の骨にもアプローチすることで、本来あるべき位置へと歯を並べていくことができます。
また、取り外しができることから、むし歯や歯周炎のリスクを抑えながら、成長期の子どもに与えるストレスも少なく治療を行えることも、固定式のワイヤーを用いた矯正装置と比較したメリットです。
お子さんの矯正治療が必要かどうかや、どのような装置をどれくらい使用する必要があるかは一人一人異なります。
お子さんの歯並びが気になっている方や、矯正治療が必要かが知りたい方は、お気軽にお声掛けください。
インプラント
インプラント治療は、過去に死亡事故の報告などもあることから、「危険」「怖い」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
しかし、実際には正しい診断とシミュレーションを行うことで、安全性は高く、入れ歯やブリッジなどの治療法と比較すると、見た目や機能の改善においてもとても優れた治療法であると言えます。
当院の院長と副院長は、ともに九州歯科大学で口腔再建リハビリテーション学分野の大学院を卒業した歯学博士であり、それぞれ日本口腔インプラント学会の専門医を取得しています。
現在も口腔インプラント学会に所属しており、日々研鑽に努めています。
当院では、専門性の高い知識と技術を基に、術前の歯科用CTによる診断や手術のシミュレーション、インプラントガイドを使用した安全性の高い手術と、患者様に安心してインプラント治療を受けていただける環境をご用意しています。
インプラント治療を受けてみたいけれど、なかなか一歩を踏み出せなかった方、治療法の一つとして、インプラントに興味をお持ちの方は、まずは相談から始めてみませんか?