親知らずの抜歯
親知らずは、20歳頃になると一番奥から生えてくる歯です。
特に一部分だけ生えている場合などでは、歯ブラシが届きにくいことから磨き残しが増え、むし歯や炎症の原因になりやすいです。
親知らずは必ずしも抜歯が必要というわけではありませんが、中には抜歯が必要な親知らずもあります。
現代人は、顎の骨が古代人に比べると小さくなってきていることから、親知らずが真っ直ぐ生えずに手前の歯を押したり、そもそもの親知らず自体がない人もいます。
以下のような場合は、抜歯が勧められる場合があります。
- 真っ直ぐに生えていない
- 正常に噛み合っておらず、歯としての機能を果たしていない
- むし歯や歯周病の原因になっている
- これまでに腫れる、痛むなどの炎症を起こしたことがある
- 親知らずによって手前の歯に痛みや歯の吸収が生じている
当院では、親知らずの治療や抜歯にも対応しています。
お口の中に生えていない親知らずでも、手前の歯との隙間にある歯周ポケットからむし歯や歯肉炎を生じたり、手前の歯を押すことでの痛みを生じたりすることがあります。
そのため、親知らずが原因での炎症が疑われる場合には、レントゲンも含めた精査を行いながら必要な治療を提案いたします。
親知らずが深い場合でも、三次元的なCTを撮影することで、血管や神経との位置関係を把握した上で治療が行えるため、安心して処置を受けていただけます。